【令和】新元号決定!新元号の読み方は?

新元号が4月1日、11時30分に決定!

【令和】

読み方は【れいわ

です!

この新元号は、5月1日から始まります!

 

出展:『万葉集』巻五、梅花の歌三十二首并せて序

初春の令月(れいげつ)にして 気淑(きよ)く風和(かぜやわら)ぎ

梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き 蘭は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす

 

元号豆知識

皆さんは元号は天皇陛下一代で元号が一つだと思っていませんか?

実は、過去に天皇陛下一代で元号が8個も使われたこともあったそうです。

それには、大きな天災やめでたいことがあったためだそうですよ。

令和では大きな喜びのあるめでたいことの多くなってくれると嬉しいですね!

靴下の穴は巻き爪のせい?1週間に1回は穴が開きますよねー

靴下の穴が開く対処法ってあるの?

皆さんは靴下に穴が開いた経験はありませんか?
私は非常に穴が開きやすいです。
どのくらいの頻度かというと、新品なのに1週間に必ず1回は靴下に穴が開きます。
そんなバカな。
と思われるかもしれませんが、実際に開いてたんです。
そう。「開いてた」過去形です。
今では靴下に穴が開くことはほとんどありません。

私の靴下に穴が開いた理由を含めて、靴下の穴対策をご紹介します!
(靴下の穴を紹介とか少し恥ずかしいですけど^^;)

靴下の穴が開いた理由は巻き爪にあり

私は1週間に1回は靴下に穴が開くと言いましたが、1週間に一回も靴下に穴が開くと結構な出費になるんですよね。。
1足300円くらいとしたら、1年で約1万5千円も掛かってしまいます。
(これはさすがに奥さんに怒られてしまいますよね)

なので靴下に穴が空いていた頃は出費を抑えるために、片方に穴が開いたら1足捨てるのがもったいなかったので、同じ靴下を買って破れた片方を捨て、破れていない方を新しいのと組み合わせたりしていました。
まぁ、あれですね。私は1種類同色の靴下しか持ち合わせていませんでした!
(いやー、これは結構恥ずかしい暴露をしていると、自覚はしているんですよー)

なんでこんなにやぶれるのかなぁ、と考えた結果、わかりました。
靴下に穴を開けていた犯人は巻き爪です。
靴下に穴が開く位置にはいつも巻き爪のとがった部分がありました。
私は巻き爪があって、短く爪を切ると肉に食い込んで傷ができてしまうため、爪は長めにしていたんです。
そのせいで靴下に穴が開きやすかったのかと思います。

ただ、学生の頃はそんなに靴下に穴が開いた経験はなかったので疑問が残ります。
が、おそらく、社会人になってから履いた安全靴の硬い部分と巻き爪が当たり、挟まれるように靴下がダメージを受けていたのかなと。

私の靴下に穴が開いた理由等まとめ
・犯人:巻き爪
・共犯:安全靴
・実行犯:私
・裁判官:奥さん

巻き爪の靴下は穴が開く運命なの?対策は?

靴下に穴を開けないためには4つの選択肢が考えられると思います。
・靴下を頑丈にする
・巻き爪を治す
・安全靴を履かない仕事に変える
・奥さんをねじ伏せる(不可能か)
(4つ目の選択肢は自滅のみ道ですね。選択肢にいれたことを謝罪致します。)

以上3つの方法が思い浮かぶと思うのですが、実は他にもあるんです。
それは、靴下の先端に余裕を持たせて履く、これだけです。
靴下の先端に余裕を持たせて履くだけで、爪先に空間ができるのか、だぶついた靴下が緩衝材の役割をするのかはわかりませんが、これだけで巻き爪があっても靴下に穴が開きにくくなるんです。
実際に私はこの方法で1ヶ月以上靴下が持つようになりました!

そんな方法で、と思うかもしれませんが結構有効な対策方法だと思います。
1週間で破れていたものが1ヶ月以上も持つようになったのですから。
ただ、やっぱり破れやすい靴下というのはありますよね。
そんな時は少し頑丈な靴下を購入するのもオススメです!
さっきの方法と併せてダブルで対策をすると、より効果的に靴下の穴開きを回避できるかもしれません!

巻き爪持ちの靴下の穴開きまとめ

皆さん、巻き爪持ち限定の対策かもしれませんが、いかがでしたか。
巻き爪が靴下に刺さらないように、爪先に余裕を持たせる。
これで、靴下の寿命をグッと伸ばせるかと思います。
巻き爪をもっていると靴下に穴が開きやすい方には参考にしていただければと思います。
靴下に穴が開く理由はいろいろあるかと思いますが、今回は巻き爪で悩んでる方が靴下でも悩まなくてよくなれば幸いです。

【IPO】エヌリンクスの事業紹介【4/27新規上場】

エヌリンクスのIPOの概要

区分 内容
上場日 4月27日
企業名 エヌリンクス
銘柄コード 6578
業種 サービス業
市場 JQS
事業概要 営業代行事業(NHKの契約・収納代行業務)、メディア事業(チャットによる不動産仲介、ゲーム攻略サイトの運営)
手取り金の使途 メディア事業の事業拡大に伴う設備投資および運転資金等へ充当する予定。
具体的には以下になります。
・イエプラおよびアルテマの新規顧客獲得のためのシステムの開発および改修費用
・システムエンジニア等の採用、
・家AGENTの出店費用およびメディア事業におけるプロモーション費用

エヌリンクスの事業内容

エヌリンクスの事業は、NHKからの契約・収納代行業務を主とする営業代行事業とチャットシステムを利用したお部屋探されサイトである「イエプラ」の運営およびゲーム攻略サイトである「アルテマ」の運営を主としたメディア事業で構成されている。

はエヌリンクス、平成22年3月の設立以降、NHKから継続して放送受信料の契約・収納代行業務(以下「NHK業務」といいます。)の委託を受けてきた。
平成29年2月末時点で、その契約数は、東京、大阪を中心に22契約となっており、毎期その契約数を増やしている。

エヌリンクスのコメント

NHK関連がIPOで出てくるとは思わず少し驚いています。
エヌリンクスのページで書くのもどうかと思いますが、個人的意見としては、NHKの契約には複数の契約プランが欲しいですよね。
・緊急時のみのスクランブルプラン
・今と変わらないスタンダートプラン
・過去番組も見ることができるプレミアムプラン
こんな感じにしてもらえたら迷わずプレミアムプランに申しみたいんですけよね。

カテゴリー: ipo

【IPO】ベストワンドットコムの事業紹介【4/25新規上場】

ベストワンドットコムのIPOの概要

区分 内容
上場日 4月25日
企業名 ベストワンドットコム
銘柄コード 6577
業種 サービス業
市場 マザーズ
事業概要 クルーズ旅行に特化したオンライン旅行予約サイト「ベストワンクルーズ」の運営等
手取り金の使途 手取り金は、以下に充当する予定です。

①採用に伴う人件費
ベストワンドットコムグループにとって、多くのお客様のニーズに応えるため、提案経験豊富なスタッフによるメールや電話対応の他、船会社等との企画・交渉を行う人員の確保は持続的な事業成長のためには不可欠であるため、採用に伴う人件費

②ブランド認知度の向上のための広告宣伝費
ベストワンドットコムグループの提供するサービスの利用拡大と、継続的な企業価値の向上を実現していくには、ベストワンドットコムグループの知名度の向上、信頼性及び信用力の向上が重要な課題であるためリスティング広告等の強化に伴う広告宣伝費

③チャータークルーズの催行に係る費用
ベストワンドットコムは、取扱い船会社やツアーのラインナップ数を大きな競合差別化要因としているが、広く一般旅行者に同様の認知を得るためにはさらに強みを磨く必要があり、商品ラインナップの充実を図るために、自社で船会社よりチャータークルーズの催行に係る費用

ベストワンドットコムの事業内容

ベストワンドットコムグループは、株式会社ベストワンドットコム及び連結子会社1社(株式会社ファイブスタークルーズ)によって構成されております。
ベストワンドットコムグループは、クルーズ旅行に特化したオンライン旅行会社として、主に個人顧客をターゲットに、海外・国内クルーズの乗船券やパッケージ旅行の販売を行っている。
また、顧客のニーズに応えるべく、クルーズ旅行に必要な航空券、ホテル、送迎、オプショナルツアーなど様々な旅行商品を提供している。

カテゴリー: ipo

【IPO】アイペット損害保険の事業紹介【4/25新規上場】

アイペット損害保険のIPOの概要

区分 内容
上場日 4月25日
企業名 アイペット損害保険
銘柄コード 7323
業種 保険業
市場 マザーズ
事業概要 ペット保険事業
手取り金の使途 手取り金の使途については、以下に充当する予定です。

・基幹システム開発にかかる設備投資及び開発費用

・業務支援システム開発にかかる設備投資費用

・商品対応システムにかかる設備投資費用

・業務支援システム開発にかかる設備投資費用

・商品対応システムにかかる設備投資費用

・事業拡大及び人員増加に伴う札幌支店の移転にかかる建物等の投資

・本社増床にかかる敷金及び内装等の設備資金

アイペット損害保険の事業内容

アイペット損害保険では、様々な顧客のニーズに対応できるよう複数の商品を取り揃えている。
ペット保険への認知が高まるにつれ、アイペット損害保険のペット保険に対する支持が次第に拡大、平成30年2月末では保有契約が35万件を突破した。

対象動物は、犬・猫、鳥やウサギフェレットの医療費保険を取り揃えている。
その他、ペット賠償責任特約というものもあり、法律上の賠償責任を負った際の補償をする商品も取り揃えている。

アイペット損害保険の経営環境

ペットビジネスマーケティング総覧 2017年版によると、平成27年度ペット関連総市場規模は小売金額ベースで前年度比1.5%増の1兆4,720億円で推移し、平成28年度は前年度比1.1%増の1兆4,889億円と予想され、高付加価値製品・サービスの拡大が進むことで、ペット関連総市場は横這いから微増にて推移していくものと予測される。

カテゴリー: ipo

【IPO】HEROZの事業紹介【4/20新規上場】

HEROZのIPOの概要

区分 内容
上場日 4月20日
企業名 HEROZ
銘柄コード 4382
業種 情報・通信業
市場 マザーズ
事業概要 人工知能(AI)を活用したインターネットサービスの企画・開発・運営
手取り金の使途 手取り金の使途については、以下のとおり充当する予定です。

①高効率かつ安定的な機械学習アルゴリズムの開発を目的とした計算機クラスタ(複数の計算機を連携させて使用できるようにネットワーク接続した計算機群)の構築のための自社サーバの購入に係る資金

②機械学習や通信トラフィック増加に対応するための外部サーバ費用

③高度なアルゴリズム開発のための技術研究に係る研究資金

④今後のビジネス拡大のための優秀な新規エンジニア等の人件費及び人材採用教育費

⑤当社サービスの知名度及び認知度向上のための広告宣伝費

HEROZの事業内容

HEROZは、人工知能(以下「AI」という)を活用したサービスを、個人向けには頭脳ゲーム等のアプリケーションとしてスマートフォンやタブレット端末上で展開し、企業向けには様々な領域における機械学習等のAIサービスとして提供している。
HEROZでは将棋AIの研究に取り組み続け、HEROZエンジニアが開発したAIが史上初めて現役プロ棋士や現役将棋名人に勝利するなどの実績を残した。
また、これまでに当社が開発してきた「将棋ウォーズ」、「BackgammonAce」、及び「CHESS HEROZ」といった頭脳ゲーム(思考能力を用いて競うゲーム)に代表されるアプリケーションの開発を通じて蓄積した機械学習等のAI関連技術は当社のコア技術となっている。

カテゴリー: ipo

【IPO】ヒューマン・アソシエイツHDの事業紹介【4/10新規上場】

ヒューマン・アソシエイツHDのIPOの概要

区分 内容
上場日 4月10日
企業名 ヒューマン・アソシエイツHD
銘柄コード 6575
業種 サービス業
市場 マザーズ
事業概要 人材紹介事業、メンタルヘルスケア事業
手取り金の使途 全額を以下の設備投資資金に充当する予定

① 人材紹介事業において、候補者の利便性向上を目的とした候補者獲得のための自社チャネルの確立及び情報セキュリティ強化を目的とした販売システム内製化のためのシステム開発に係る投資資金

② メンタルヘルスケア事業において、利用者の利便性向上を目的としたストレスチェックシステムの全面改修に係るシステム投資資金

③ メンタルヘルスケア事業における、新規顧客開拓を目的とした拠点展開のため、大阪支店の増設に係る設備投資資金

④ 人材紹介事業における、新規顧客開拓を目的とした拠点展開のため、大阪支店の新設に係る設備投資資金

⑤ 事業拡大に伴う人員増加に対応するための本社移転に係る設備投資資金

ヒューマン・アソシエイツHDの事業内容

ヒューマン・アソシエイツHDグループは、ヒューマン・アソシエイツHD及び連結子会社であるAIMSインターナショナルジャパン(株)、(株)A・ヒューマン、ヒューマン・フロンティア(株)及びOptia Partners(株)の計5社で構成されている。

ヒューマン・アソシエイツHDは、持株会社として当社グループの経営管理及びそれに付帯または関連する業務等を行っている。ヒューマン・アソシエイツHDグループは、転職希望者がより活躍できる機会を提供するため「人材紹介事業」、また全ての従業員がより健全な心身で仕事ができるよう「メンタルヘルスケア事業」を主な事業として展開している。

<人材紹介事業>
人材紹介事業は、求職者が企業に入社した時点で企業から成功報酬を受け取る成功報酬型契約と、契約時や求職者の紹介時等あらかじめ契約により定められたサービスの提供の都度収益が発生するリテーナー契約(エグゼクティブ層向けの独占契約)により収益を得ている。

<メンタルヘルスケア事業>
メンタルヘルスケア事業は、メンタルヘルス対策を一次予防(不調者発生予防)、二次予防(早期発見・早期対応)、三次予防(復職後の再発防止)と定義し、ワンストップサービスを展開している。

ヒューマン・アソシエイツHDの経営環境

平成27年12月1日に施行された労働安全衛生法の改正に伴い、労働者数50人以上の事業所に対して年1回のストレスチェックが義務付けられた。
ヒューマン・フロンティア(株)は自社開発したストレスチェックシステムを企業に提供し、その結果の分析に留まらず、一般事業会社でのビジネス経験豊富なカウンセラーが現場の「生の声」を生かして、職場特有の問題解決のサポートをしている。
同社のストレスチェックを導入している企業数は、368社(平成29年3月31日現在)となっている。

カテゴリー: ipo

【IPO】コンヴァノの事業紹介【4/11新規上場】

コンヴァノのIPOの概要

区分 内容
上場日 4月11日
企業名 コンヴァノ
銘柄コード 6574
業種 サービス業
市場 マザーズ
事業概要 ネイルサロン「FASTNAIL」等の運営
手取り金の使途 全額を設備投資資金に充当する予定

コンヴァノの事業内容

株式会社コンヴァノグループは、株式会社コンヴァノ及び子会社1社(株式会社femedia)により構成されており、ネイルサロン
の運営を行うネイル事業及びこれに付帯するメディア事業を展開している。

<ネイル事業>
ネイルサロンのチェーン展開が株式会社コンヴァノの中核事業であり、独自開発による生産性の高い店舗オペレーションや、パソコンやスマートフォンを使用してお客様ご自身でデザインを選択していただくセルフオーダーシステムというサービスを展開している。

<メディア事業>
子会社である株式会社femediaはメディア事業を展開している。
株式会社femediaのネイルサロンの各店舗では、施術中のお客様の目線の先に大型液晶モニター「ファストネイルビジョン」を設置しており、商品広告や新店オープンの告知、クイズ、占いなどのコンテンツを放映している。

カテゴリー: ipo

株アプリで手数料無料ならSTREAM(ストリーム),今なら事前登録で5000ポイント貰える

日本初、株アプリの取引が手数料無料!STREAM!

この度、株の取引で手数料が無料になるアプリが発表されました。
株の手数料が無料というのは、信じがたい話ですよね。
通常の証券会社は、個人投資家などが株の取引を行う度に一定額の手数料を貰って証券会社を運営していました。
しかし、このSTREAM(ストリーム)は、株の手数料が無料だというのです。
個人投資家、特に株初心者や専業主婦など手数料無料は非常に嬉しい魅力ですよね!
では、その内容について詳しくご紹介したいと思います。
サービス開始前の事前登録でもれなくコミュニティポイントが貰える特典もありますので興味のある方は是非ご覧ください!

株の手数料が無料の仕組みとは

手数料無料の内容を簡潔に言うと以下の2点になります。
・東証(東京証券取引所)での株の取引が取引金額によらず、何回でも無料
・東証立会外取引で得をした分の半額が手数料となる

つまり、株の取引が無料と言うのは、東証での取引の場合のみとなります。
これだけでも株初心者や専業主婦などの個人投資家には嬉しいですよね。
立会外取引での手数料と言うのも、無料と聞いた後に手数料と聞くと敬遠しがちですが、実はこちらもお得な面があるんです。
それは、個人投資家が株取引の注文をしたときに、SORというシステムにより東証か東証立会外取引のどちらがお得かを比較し注文を約定(売買成立)させます。
どういうことかというと、東証では手数料が無料だけど、東証立会外取引だと手数料を払ったとしても東証よりもお得になる場合に東証立会外取引で注文を約定させる、ということです。

でも、東証よりも東証立会外取引の方がお得になることってあるの?
と、疑問を抱いてしまうと思います。
しかし、東証立会外取引には、大口の注文をスムーズに執行したい機関投資家が多く参加することで、東証取引と比べて約定単価や約定率の点で有利となることが期待できるそうです。

東証立会外取引の手数料とは

東証立会外取引での手数料は、得をした分の半額が手数料となということは、先ほど説明しましたが、では、どのくらいの金額が手数料となるのでしょうか。
「東証立会外取引で得をした分の半額が手数料」
ということですが、例えば極端な例で説明すると以下になります。
ある株を買う際に
・東証での約定代金が10万円になりそう
・東証立会外取引での約定代金が9万円になりそう
この場合に、東証立会外取引で株を買うと、1万円の得になりますよね。
その場合に得をした1万円の半額、5千円を手数料として支払うことになります。

東証立会外取引で手数料を5千円支払ったとしても、5千円のお得になります。
STREAM(ストリーム)では、このお得かどうかをSORによって比較し約定させます。
仮にお得じゃなかったという比較結果が出た場合には、手数料が無料の東証での取引を約定させることになります。
どちらで取引を行うにせよ、お得感満載ですね。

株式のコミュニティで初心者でもわかりやすく

STREAM(ストリーム)では、STREAMコミュニティを提供しています。
STREAMコミュニティとは、誰でも株式に関する知識やニュース、コメントなどを発信できるものです。

役立つニュースなどを発信したものに、「役立つ!」ボタンを押すことができます。
そうすることで、初心者でもどの株取引の知識が有用なのかの指標になります。
また、役立つ!ボタンを押されることで、押された側にコミュニティポイントが付与されます。

コミュニティポイントはソーシャルステータス

STREAM(ストリーム)では、STREAMコミュニティへの貢献度をポイント化します。
つまりより有用なニュースなどを発信した人がポイントを獲得することで、ソーシャルステータスを上げていくことができます。
このソーシャルステータスを上げることで、ソーシャルステータスのクラスによって株取引の際に優遇されるメリットが受けられるそうです。

ソーシャルステータスを上げるには

ソーシャルステータスを上げるには、コミュニティポイントを獲得する必要があります。
コミュニティポイントを獲得する方法は以下になります。
・誰かをフォローする/誰かにフォローされる
・あなたのコメントが”役立つ!”される
・コメントする
・ログインする
・事前登録する

ソーシャルステータスは、Dクラスからスタートします。
コミュニティを獲得することでステータスをSSクラスまで上げることができます。

STREAM(ストリーム)の事前登録でコミュニティポイントをゲット

STREAM(ストリーム)では、サービス開始前に事前登録を行うことでコミュニティポイントをゲットできます。
貰えるコミュニティポイントは5000ポイントです。
コミュニティポイントを貰える条件は以下の2点です。
・3/20までにSTREAMをダウンロードし、口座申し込みまで完了になった方が対象
・事前登録メールアドレスとアプリ登録時のメールアドレスが同一の方が対象

まとめ

STREAM(ストリーム)の魅力は二つ。
・東証での取引が全て無料になる。
・STREAMコミュニティを利用した情報のキャッチ

STREAM(ストリーム)の取引開始が4月以降に、事前登録者から順次となっています。
しかし、3月上旬にはSNS昨日限定版がリリースされる予定です。
また、6月頃には信用取引サービスも開始される予定です。
※利用可能OSは、iOS及びandroidとのことです。

カテゴリー: kabu

【IPO】ビープラッツの事業紹介【4/4新規上場】

ビープラッツのIPOの概要

区分 内容
上場日 4月4日
企業名 ビープラッツ
銘柄コード 4381
業種 情報・通信業
市場 マザーズ
事業概要 継続課金の販売・管理プラットフォームの提供
手取り金の使途 全額をソフトウエア開発に係る設備資金として以下に充当する予定

ビープラッツの事業内容

企業に向けて、事業構造の変化を支えるサブスクリプション(継続従量課金)のためのプラットフォームシステム
「Bplats®(ビープラッツ)」の開発及びクラウドサービスとしての提供。

ビープラッツの事業分野
①「IoT」
モノのインターネット化を進める製造業向け

②「クラウド」
クラウド事業者向け、Microsoft
Corporation等のクラウドを利用してサービスを提供する事業者向け

③「通信(MVNO・光コラボレーション)」
規制緩和が進む移動体通信のMVNO事業、FTTH固定回線(注1)の光コラボ事業向け

ビープラッツの経営環境

ビープラッツの注力分野であるIoT、クラウド、通信(MVNO・光コラボレーション)という分野においては、既存の流通網ではなく、業種を越えた乗り入れ等による新しい市場開拓が進んでいる。

カテゴリー: ipo